さやちはてな2

はてなブログ はじめてみました

8月6日

母の実家が長崎だったせいか、小学生の頃からごく当たり前に「原爆」についての知識はありました。いつ頃、どんな形で教えられたのかも覚えてないほど、当たり前に。


で、現在。というか少し前のことになるんですが、近所の小学生たち数名が遊びに来てたとき、戦いごっこだなんだとワーワー騒いでたことがありました。
黙って聞いてるとやがてそれは「戦争ごっこ」になり、1人が「原爆つかうぞ」なんてことを言い始めた。
「原爆」って単語がちょっとかっこよく聞こえたんですかね、あっという間に伝染してほぼ全員が原爆原爆ワーワー言い始めたところで、たまらず「ごめん、原爆を遊びに使うのは聞き捨てならん、それはやめてくれ」って口出ししたんですが…


具体的にどう教えていけばいいのかわからない自分に愕然とした。
平和は大事。戦争はいや、原爆はこわい。
それを子どもにどう教えたらいいの?どう話せば伝わるの?


そもそも小2に教えるのはまだ無理なのか。だとしたら何年生なら可能なのか。
土地柄、阪神大震災については1年生にも指導が入るんだけど、それと同列に並べるのはやっぱり間違ってるのかな。でも広島や長崎の子どもたちはちゃんと教わってるはずだし…


結局答えは見つからないまま。たぶんずっと見つからないと思う。わかんない。わかんないけど、伝えることを放棄しちゃいけないということはわかる。
次回帰省したときには、平和公園にでも連れてってみよう。